- WHAT IS LOCAL?
WHAT IS BRAND?
WE ARE YOUR CREATIVE SOLUTION PARTNER.Stanly.inc
スタンリー株式会社は、地域の魅力を表現し、本質を分析する力で、未来を創造する。
地域に根を下ろし、共に未来を創造する実行者/軍師でありたい。
VISION
東北・ローカルの「まだ見ぬ価値」を、表現と分析の力で目覚めさせる。
スタンリー株式会社は、都市と地方の間で生じる様々な課題に対し、表現と分析の専門家としての深い知見、そして課題解決への専門知識を融合させ、地域の魅力を最大限に引き出す伴走をしています。
地域における相互理解、情報発信から地方創生に至るまで、自治体の皆様が抱える複雑な課題に対し、最適な解決策を提供します。
私たちは、課題先進地域の「眠れる武器」を発見し、磨き上げ、その価値を未来へつなぐことを使命としています。地名を、その地域固有の魅力と強みを持つブランドへと昇華させます。
数値に基づいた確かな戦略と、深い情熱で、地域を南北に行き来し、未来へとつなぎます。
OUR SOLUTIONスタンリー株式会社は、都市と地域の間に存在する多岐にわたる課題に対し、私たちは表現と分析の専門家としての深い知見を核に、アート/デザインを課題解決支援の専門性を融合させた最適な解決策を提供します。地域が抱える本質的な課題の発見から、その解決に必要な人材像の定義、そして志を同じくする人々やチームの募集、効果的な情報発信、育成まで、一貫した視座を持って支援します。地域の「想い」と多様な人々の「チカラ」を結びつけ、新たな可能性を共に拓いていきます。
内閣官房および総務省が掲げる「まち・ひと・しごと創生総合戦略」「デジタル田園都市国家構想総合戦略」の観点から、当社の表現、分析、課題解決支援の知見を地域に深く落とし込み、各戦略の実現に貢献します。
CORPORATE PROFILE
ミーティングスペース:
仙台一番町サテライト:〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目3-1, Kurax Sendai 4F
ふくしまサテライト:〒963-8002 福島県郡山市駅前2丁目3-7 エリート30ビル2F/3F
事業内容:
関係人口創出事業
地域ブランディング/シビックプライド事業
空き家・空き等地域資源地利活用事業
その他、地方創生に関するコンサルティング業務、アプリケーション開発、クリエイティブ制作
コンプライアンス指針:
スタンリー株式会社(以下、当社と言います。)は、地域を「ブランド」へと高める事業を通じて、地域社会に貢献することを目指しています。この事業の根幹は、公正かつ誠実な事業活動への揺るぎないコミットメントです。近年、一部の業界において、優越的地位を利用した不適切な取引やハラスメント、下請け企業への不当な圧力、管理費の不払いやグループ企業への再委託における不透明な中間搾取、みなし公務員への贈与、認証不正(国家と消費者を欺き営利を得る行為)といった問題が明らかになりました。これらは、適法か否かが審廷で証明される以前に、社会規範から逸脱した行為に変わりなく、社会からの信頼を損ない、関係者に不利益をもたらすものです。当社は同じ業界の当事者として、これらを真摯に受け止め、同じ過ちを繰り返さないことを明言します。すべてのステークホルダーからの信頼こそが、私たちの事業活動の源泉であると深く認識し、以下の5つの原則に基づいた健全で透明性の高い企業運営を約束します。
1.誠実かつ透明性の高い表現活動:企業イメージの操作や消費者を欺く行為は、社会的信頼を失墜させる根源です。常に誠実で透明性の高い情報発信に努め、お客様や地域との信頼関係を最優先します。
2.すべての取引における公正性の確保:協力会社や仕入れ先、作家との関係において、対等な立場で互いを尊重し、公正な取引慣行を徹底します。優越的地位の濫用や不当な要求は一切行いません。
3.機密情報および個人情報の適切な管理:お客様、住民、パートナー企業からお預かりする個人情報や機密情報は、厳格に管理し、不正アクセス、漏洩、改ざんから保護します。
4.反社会的勢力との一切の関係遮断:反社会的勢力とはいかなる関係も持たず、不当な要求には断固として応じません。当社の事業活動が社会の健全な発展を阻害することは、決して容認しません。
5.倫理的な行動規範と健全な通報制度の維持:全従業員が高い職業意識と社会の一員としての責任を自覚して行動します。不正行為の早期発見と是正のため、通報者を保護する健全な内部通報制度を運用します。
ヒューマンキャピタル指針:
スタンリー株式会社(以下、当社と言います。)は、従業員は単なる「人材」ではなく、未来を共に創り上げるかけがえのない「人財」であり、地域は単なる企業拠点の一つではなく、「地財」であると考えています。当社は、人や地域が持つ個性と可能性を最大限に引き出し、持続的な成長を支援することを使命と考えます。過疎地域は大企業の実験場、交付金や減税措置を受けるための道具ではありません。過疎地域に暮らす人たちは単に安い労働力ではありません。誰かにとってはかけがえのない人であり生活の拠り所です。当社は、企業営利のみを追求する企業経営は持続可能ではないと考えます。株主至上主義の経営方針は、時に不自然な営利追求に繋がります。経営は従業員とその家族の犠牲の上に成り立つものであってはなりません。役員報酬や株主配当金がグローバル基準で説明される一方で、従業員のベースアップが国内基準で考えられる大手企業の姿勢には疑問を感じます。質素倹約や献身を尊しとする国民性に付け込み、従業員に不当な負担を強いる一部企業の考え方には同意できません。いかなる理由があっても、従業員が安心して働ける場を奪い、不正を生む労働環境を作るなど、人の尊厳を傷つける行為は決して正当化されません。テクノロジーは「人財の力を最大限に引き出すためのツール」と位置づけ、従業員一人ひとりの人生に寄り添う伴走者として、共に歩んでいきます。人の時間や尊厳を損なうようなデジタル化や自動化、人の能力を「部品」として捉え、責任や負担を一方的に押し付けるようなデジタルトランスフォーメーション(DX)は、当社の目指す姿ではありません。具体的には、以下のポリシーを掲げ、実践します。人財の成長支援:単なるスキルアップだけでなく、キャリアプランや個人の成長ビジョンを尊重し、それを実現するための多様な学習機会や挑戦の場を提供します。社員ひとりひとりの経歴に対して敬意をもって接し、キャリアプランを共に考えます。それぞれの専門性や興味に応じたプロジェクトへのアサインを検討し、自律的成長を促します。ワークライフバランスの尊重:柔軟な働き方を推進し、リモートワークやフレキシブルな勤務時間制度を積極的に導入します。仕事とプライベートの充実が、創造性や生産性の向上に繋がると考え、心身の健康を最優先する環境を整備します。公平性と多様性の尊重:性別、年齢、国籍、障がいの有無、性的指向、価値観、容姿、体重に関わらず、全従業員がフェアに評価され、尊重される文化を築きます。
当社は、過去事例から学び、LGBT差別を許容しません。誰もが安心して能力を発揮できる環境を提供します。プライバシーと人権の最大限の配慮:従業員に貸与するPCやスマートフォンなどの情報端末には、録音や録画機能をはじめ、私たちが認識している以上に多くの情報を取得する機能が搭載されていることを深く理解しています。当社は、これらの機能によって得られる可能性のある情報について、従業員のプライバシーと人権に最大限配慮します。いかなる理由があっても、従業員の同意なくこれらの情報を、使用することは一切行いません。 透明性を確保し、従業員の信頼を裏切らない運用を徹底します。当社は、人財一人ひとりが活き活きと働き、その能力を最大限に発揮できる環境を提供することで、企業としての成長はもちろん、地域社会の活性化にも貢献できると確信しています。
プライバシー指針:
(1) 事業者の氏名または名称
スタンリー株式会社
(2) 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者:セキュリティ管理担当者
電子メール:info@stanly.jp
(3) 個人情報の利用目的
新商品・新サービスのお知らせ
各種キャンペーン、展示会、セミナーなどのお知らせ
アンケートのお願い
当社取扱い商品・サービスに関するお問い合わせ・ご依頼への対応
マーケティング統計作成時の基礎資料
プライバシーポリシーや本方針等の変更・改定に関するお客様へのご通知・その他お問い合わせ
ご依頼等への対応
(4) 個人情報の第三者提供について
取得した個人情報は法令等による場合を除いて第三者に提供することはありません。
(5) 個人情報の取扱いの委託について
取得した個人情報の取扱いの全部又は、一部を委託することがあります。
(6) 個人情報を与えなかった場合に生じる結果
個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせ内容に回答できない可能性があります。
(7) 保有個人データの開示等および問い合わせ窓口について
ご本人からの求めにより、当社が保有する保有個人データに関する開示、利用目的の通知、内容の訂正・追加または削除、利用停止、消去および第三者提供の停止(以下、開示等という)に応じます。開示等に応ずる窓口は、下記「当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先」を参照してください。
(8) 本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。
(9) 個人情報の安全管理措置について
取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。お問合せへの回答後、取得した個人情報は当社内において削除致します。
(10)個人情報保護方針
当社ホームページに記載いたします。
(11)当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先
窓口の名称
個人情報問合せ窓口
連絡先
窓口責任者:セキュリティ管理担当者住所:仙台市宮城野区榴岡4丁目6番23号
電子メール:info@stanly.jp
関係人口創出事業地域と都市の人々を深く結びつけ、単なる観光客ではない、
継続的な関わりを持つ「関係人口」を創出することで、地域の活力を持続的に高めます。
地域おこし協力隊採用定着プログラム:
地域おこし協力隊の募集に係る情報発信、移住プラットフォームの運用からカジュアル面談、
行政担当者への意見書作成と適正チェック。
採用後の育成面談から事業計画サポートまで定着支援を包括的に支援します。
地域センター運営:
センターのコンセプトからオペレーションまでの基本設計から実運用まで。
地域の魅力を伝える相談員の採用から育成。行政窓口と連携した包括的なサポートを行います。
地域共創型ツアー企画:
地域の魅力を実際に体験できる独自共創型の地域ツアーを企画・運営し、移住希望者と地域との縁を深めます。地域での暮らしを具体的に想像できる機会を提供し、円滑な移住を支援します。
地域ブランディング / シビックプライド事業
地域の「食」や「文化」を核とした特産品や隠れた逸品を発掘・磨き上げ、その魅力を最大限に引き出すことで、地域への愛着(シビックプライド)を育み、地域経済の新たな循環を生み出します。
ふるさと納税支援(地域商社機能の強化):
地域の特産品に地域商社としての視点で付加価値を創造し、魅力的な返礼品として全国に発信します。これにより、ふるさと納税を通じた寄付額の向上だけでなく、地域経済の持続的な活性化と販路拡大を強力にサポートします。
地域商社運営:
市場のニーズを深く読み解き、地域のブランド価値を最大化するための戦略的な商品開発、販路開拓、普及促進活動を行います。
アーティスト・イン・レジデンスの運営:
地域に根ざした芸術活動を支援し、国内外の表現者を招致することで、文化的な交流と新たな価値創造を促進します。
ロケーションマッチング事業
地域に存在する未利用の空き家や空き地、その他地域資源に新たな「命」を吹き込み、地域の多様な可能性を拓きます。これにより、地域の課題解決と新たな価値創造を両立させます。
継農マッチングサービス:
農業に意欲のある新たな人材と、人手を求める農家や耕作放棄地を結びつけ、持続可能な農業の実現を支援します。
RECRUIT:
地域と未来を創る仲間を募集
スタンリーでは、表現と分析の力で地方創生を加速させる情熱を持った仲間を求めています。業務に大小はありません。どんな仕事にも真摯に取り組み、地域への貢献という大きな目標に向かって共に挑戦できる方を歓迎します。
総合職(GeneralistTrack)
地域変革の戦略家として、事業や組織を牽引するリーダー候補。
多様なプロジェクトの企画・運営を経験し、幅広い視座から地方創生を推進します。勤務地は全国プロジェクト拠点。全ポジションでリモート勤務可能です。
地域マーケティング専門家役割:
地域課題分析、ブランド戦略立案、プロモーション推進、関係人口・地域商社施策実行、プロジェクト管理。
必須要件:
マーケティング戦略立案・実行経験、プロジェクト管理、コミュニケーション能力。
週1回の定期ミーティングにオフラインで参加必須。
歓迎要件:
法人や中央省庁・県・自治体への5年以上の営業経験。
新規サービスの立ち上げ経験。
デザイナー(SpecialistTrack)
地域の魅力を視覚化し、ブランド体験を創造する表現者。アートとデザインの力で、地域の本質的な価値を伝え、人々の心を動かすことを追求します。
役割:地域VI策定、Web/SNS/印刷物のデザイン、ふるさと納税返礼品・産品ブランディング、プロモーションクリエイティブ制作。必須要件:グラフィック・Web・UI/UXデザイン実務経験(ポートフォリオ必須)。大手企業に求められる水準のヴィジュアル制作をチーム主担当として経験がある方。
バックエンドエンジニア(SpecialistTrack)
地域の情報をデータとシステムで支え、効率的な地方創生を実現する技術の要です。各種サービスやプラットフォームの安定稼働と機能拡張を担い、表現と分析の戦略やコーディネート業務を技術面から強力にサポートします。
役割:地域データの収集・管理・分析基盤の設計・開発・運用。ふるさと納税管理システム、地域産品ECサイト、マッチングサービスなど、地方創生関連のWebアプリケーションやシステムのバックエンド開発を主導。API設計、データベース設計、サーバー構築・保守など。
必須要件:
Webアプリケーションバックエンド開発経験、データベース設計・運用経験、クラウドサービス利用経験、ビジネスニーズ理解力。
特記事項:副業での参画が可能です。チームは多国籍ですが、業務は日本語での進行で問題ありません。
特定エリア限定職(Area-SpecificTrack)
特定の地域に深く根ざし、現場で地域と人、地域とアイデアを「結びつける」コミュニティの架け橋。転勤はなく、その地域での暮らしや人々と向き合い、地方創生の現場を支えます。
地域コーディネーター役割:
移住者・地域おこし協力隊サポート、地域ツアー・交流イベント企画運営、空き家・耕作放棄地活用調整、地域住民との関係構築。
必須要件:
円滑なコミュニケーション能力、フットワークの軽さ、課題解決への意欲。
イベントディレクター役割:地域イベントの企画・実行統括。
オンライン・ハイブリッド開催を含むイベントのディレクション、予算・運営管理。
必須要件:
イベント企画・運営の実務経験。
3000人規模以上のマルシェやスポーツ大会など、大規模イベントの主催者または運営責任者としての実績がある方。
オンライン・ハイブリッド開催における折衝経験と知見。